<< うるし塗り工房では、皆様の食卓に伝統工芸をお届けするお手伝いをしています >>
ぐい呑み
ぐい呑みの一覧
秀衡塗(ひでひらぬり)
"秀衡塗とは、平安時代末期に奥州藤原氏第3代当主・藤原秀衡が京より職人を招来し、漆を用いた器を生産したのが始まりといわれています。秀衡塗という名称は明治以降につけられ、それまでは南部塗と呼ばれていた歴史があります。奥州市衣川区(旧衣川村)で生産されていたものの、ダムの建設により場所を変えながらも、呼本堅地(ほんかたじ)と呼ばれる丈夫な下地を用った変わらぬ技法を守りぬいている漆器です。"