川連漆器通販

うるし塗り工房:日本の伝統工芸品 漆塗り

椀類、カップ、茶道具、重箱、文具まで業界最大級の品ぞろえです。 海外発送可能店舗
漆(うるし)が数十回重ね塗りされて表現される漆の奥深い色合い

確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します

<< うるし塗り工房では、皆様の食卓に伝統工芸をお届けするお手伝いをしています >>

飯椀

飯椀の一覧

川連漆器(かわつらしっき)

川連漆器とは、旧稲川町(現湯沢市)で生産される漆器を言い、約800年前に稲庭城主だった小野寺重道の弟、道矩が豊富な木材と漆を利用し、家臣に内職として武具に漆を塗ったことが始まりといわれています。堅牢であり、手ごろな価格を求め製造され続けた川連漆器は、昭和51年には、国の伝統的工芸品に指定されています。







川連漆器椀
川連漆器カップ
川連漆器茶道具・重箱
川連漆器茶道具・重箱
川連漆器アクセサリー